蜈蚣タマミ「記憶の中のこと」
種別:企画個展
会期:2025年3月15日(土)〜26日(水)
時刻:14~20時、水曜日18時
休廊日:木金休廊
入場料:無料
会場:SUNABAギャラリー
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-1-6 吉村ビル302
sunabagallery@gmail.com
MOMOTARI Tamami solo show
DATE:Mar 15 (Sat) - 26 (Wed), 2025
TIME:14:00 - 20:00(JST)、Wed 18:00
CLOSE:Thu, Fri
ADMISSION:free
SUNABA gallery
Yosimura Bld.302, 1-1-6, Nakazakinishi, Kita-ku
OSAKA, 530-0015, JAPAN
sunabagallery@gmail.com
種別:企画個展
会期:2025年3月15日(土)〜26日(水)
時刻:14~20時、水曜日18時
休廊日:木金休廊
入場料:無料
会場:SUNABAギャラリー
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-1-6 吉村ビル302
sunabagallery@gmail.com
MOMOTARI Tamami solo show
"Things in my memory"
DATE:Mar 15 (Sat) - 26 (Wed), 2025
TIME:14:00 - 20:00(JST)、Wed 18:00
CLOSE:Thu, Fri
ADMISSION:free
SUNABA gallery
Yosimura Bld.302, 1-1-6, Nakazakinishi, Kita-ku
OSAKA, 530-0015, JAPAN
sunabagallery@gmail.com
作家プロフィール|Profile
2015年、京都精華大卒。同年、当ギャラリーのグループ展でデビュー。以降、グループ展多数。2016年、当ギャラリーにて個展。
Graduated from Kyoto Seika University in 2015. In the same year, she made her debut in a group exhibition at this gallery. Since then, she has had many group exhibitions. In 2016, she held a solo exhibition at this gallery.
[link]
イントロダクション|Introducton
-
-
主催者ごあいさつ|From gallery
- 蜈蚣タマミは当ギャラリーの設立当初から、ずっと出展してもらっているアーティストです。その間、個展は1回のみで、グループ展のみの出展が続いていましたが、今回、約10年ぶりに個展をお願いすることにしました。彼女の混沌とした記憶の中に埋もれた何かが、見事に作品へと昇華されることを祈りつつ、展覧会の初日を楽しみにしています。
MOMOTARI Tamami is an artist who has been exhibiting at our gallery since shortly after it was founded. During this time, she only had one solo exhibition, and continued to exhibit only in group exhibitions, but this time, we asked her to have a solo exhibition for the first time in almost ten years. I am looking forward to the opening day of the exhibition, praying that something buried in her chaotic memories will be successfully sublimated into a work of art.
作家ステートメント|Statment- 私にとっての記憶。人生で起こったこと。おこらなかったこと。家族の記憶、家族だった人の記憶。動物たちの記憶。植物や石にも記憶を辿れるものがある。歴史や痕跡、DNA。忘れたり思い出したり、今私が頭の中でものを考えているのだって話すのだって、記憶からなるものだ。太古の昔から少しずつ受け継がれたものたち。生きていくこと。今回の展覧会では私の中に繰り返し湧き出てくるイメージや、あるものごとについて考えた時にふと思い浮かんだイメージを描きだした。だから、感覚的な作品が多い。私という存在に立ち返る時に湧き出てくるものたち。
展覧会のイメージになった絵が浮かんでくるまでは命をテーマに描こうとしていた。命、というより魂という方がしっくりとくる。そんなテーマの中をぼんやりと手探りで探りながら制作をしていた。日々を過ごす中、ある知らなかった、忘れられていた記憶について聞く機会があった。その時に浮かんだのがこの少女と極めて簡素な家を模した線とのイメージだ。突如頭に浮かんだのだ。その時今まで描いていた作品は記憶というテーマにも呼応していると感じた。魂と記憶。人によって持たれる印象は様々だろう。作者である私個人ですら日によって作品と向き合った時に押し寄せる感情は変わる。人は変わる。記憶は変わらない。(はずだ。)その記憶は私に何を及ぼしているのか、何を思い出さなければならないのか。私は私の記憶、或いはもっと抽象的な意味、曖昧な境界の中での記憶の海へと想いを馳せる。パーソナルな作品が多い展覧会になることが予想される。そういった意味では閉じられた印象を与える様な展示になってしまうが、少しでも作品が語るものたちを感じとって頂けたら嬉しい。
Memories for me. Things that happened in my life. Things that didn't happen. Memories of my family, memories of people who were family. Animal's memories. Even plants and stones have memories that can be traced back to them. History, traces, DNA. Forgetting and remembering, even the thoughts and words I'm speaking right now are made up of memories. Things that have been passed down little by little from ancient times. The act of living. In this exhibition, I painted images that repeatedly well up inside me, or images that suddenly come to mind when I think about certain things. That's why there are many sensory works. Things that well up when I return to my existence.
I was trying to paint on the theme of life until the painting that became the image of the exhibition came to me. Rather than life, soul is more appropriate. I was vaguely groping around this theme while creating. As I went about my days, I had the opportunity to hear about a certain unknown, forgotten memory. At that time, the image of this girl and lines imitating a very simple house came to mind. It suddenly came to my mind. At that time, I felt that the works I had been painting up until then also resonated with the theme of memory. Soul and memory. Each people will have different impressions. Even for me, the artist, the emotions that come over me when I face my works change from day to day. People change. Memories do not change. (I think.) What does that memory affect me, what do I need to remember? I think about my memories, or more abstract meanings, the sea of memories in ambiguous boundaries. I expect the exhibition to be full of personal works. In that sense, it may be an exhibition that gives a closed impression, but I would be happy if you could feel what the works are saying, even if only a little.
蜈蚣タマミ|MOMOTARI Tamami [link]
個展
2016年 |
「森の子ども」SUNABAギャラリー(大阪) |
---|
グループ展
2024年 |
「夢幻の花」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
---|---|
2023年 |
「さかさまの世界Ⅲ」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
2022年 |
「夏の小作品展」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
2022年 |
「Black market II」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
2021年 |
「魔術の庭」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
2021年 |
「冬の小作品展」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
2019年 |
「真夏の死Ⅲ 夏の光と少年たち」SUNABAギャラリー(大阪) |
2019年 |
「Twins Town -魂の片割れ-」Beauty&Gallery hana*輪 (大阪) |
2018年 |
「ワンダーランド」SUNABAギャラリー(大阪) |
2018年 |
「SUMMER SALE 2018」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
2017年 |
「奇想曼荼羅」SUNABAギャラリー(大阪) |
2016年 |
「絵のお化け」SUNABAギャラリー(大阪)[link] |
2016年 |
「SUNABAハロウィン2016」SUNABAギャラリー(大阪) |
2015年 |
「スポット展示」木下美術館(滋賀) |
二人展
2020年 |
琴乎あおいとの二人展「BORDER」SUNABAギャラリー(大阪) |
---|